人気ブログランキング | 話題のタグを見る

冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法

今季一番の寒気が襲来した日本列島ですが、そんな寒さの中でもバイクに乗る方にオススメなアイテムが「ハンドルカバー」!
以前、当ブログでも紹介したこちらのアイテムですが、今回は具体的な装着方法のご紹介になります。


・大多数のハンドルカバーの場合(参考商品:コミネ AK-021 ネオプレンハンドルウォーマー)


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562442.jpg


当店でも定番のこちらのアイテムには、グリップとブレーキ、クラッチレバーを通すための穴が開いております↓


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562430.jpg


その穴を通して...


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562536.jpg


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562583.jpg


紐で結んで出来上がり♪


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562527.jpg


盗難対策が不安であれば、一度ミラーを外して通すための穴も開いている為、安心ですよ♪


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562566.jpg


※商品によってはこの穴は未装備です。また写真のように、すべての車種に適合するわけではありません。


スイッチ操作はハンドルカバー越しとなるため、スイッチの操作に慣れるまで、多少の不便さを感じるかもしれません↓


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562517.jpg


ただし、防寒性能のコスパ抜群!悩んだ場合には一度お試しあれ♪


・スイッチ操作もしやすいハンドルカバー(参考商品:ラフ&ロード RR5927 HOTハンドウォーマー)


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562599.jpg


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562541.jpg



スイッチ類も一緒にハンドルカバーに収納することでスイッチ操作も容易なのがこちらの商品♪オフロードバイクなどのナックルバイザー等にも対応しているのが特徴です!


本体のベルクロ部分をすべて外して 


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562695.jpg


グリップ、レバー、ナックルバイザーの全てを通して、


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562667.jpg


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562612.jpg


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562619.jpg


ベルクロをすべて留めるだけ!


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562690.jpg


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562628.jpg


冬の定番アイテム ハンドルカバー装着方法_f0406751_18562603.jpg


着脱も容易!筆者はコチラのアイテムがオススメ♪


防寒性能は折り紙付き!背に腹は代えられないという方はいかがでしょうか?



by rabeeblog | 2023-01-27 18:56 | 季節商材